4話 1巻
九晟様、忘れたいことがあると仕事に逃げるタイプなんだ? 学生なのに実質この家の事業を担ってるとは、九晟様スゴイじゃないですか…!! クズな性格以外はカンペキ(笑)
いや、でも、ミミ付きを嫌う大旦那様が帰ってきちゃって、メルのためなら大旦那様にも逆らう九晟様は、普通にカッコイイと思った…!!😭
そして、九晟様を守ったメルも、めちゃくちゃ勇気を出してくれたんだよね。😭
九晟様がクズに育ってしまったのは大旦那様のせいだったんだな…。だけど、九晟様は変われる!! メルと出会ってから変わった!!✨
あと、駆け落ちしたらしい、ぼたんちゃんと彰史様、幸せにしてるかなぁ。
3話 1巻
今回の九晟様、本当にクズだったなぁ…。愚か者ー!!😣💦
いっそう彰史様がステキな人に思えた!! というかステキすぎる!!✨
ぼたんちゃん、絶対に彰史様と幸せになって…!!!!
2話 1巻
九晟様、相変わらずクズなんだけど、メルが倒れたら汚れなんか気にせず、メルのこと心配してくれててキュンキュンした…💖
そして発情期が来ちゃったメルの「え。超イヤなんですけど」には笑った!!😆
プライド高いのにメルになら尽くしてしまう九晟様と、ご主人様のことが嫌いだと言うメル、早く両思いになってほしいけど、一筋縄ではいきそうにないところが本当、面白いー!!✨
以下、雑談日記です~
officeYOU オフィスユー 11月号、ヨコイエミ先生「カフェでカフィを」最新話の感想
今回の話は、便利屋の男性が数字だらけの手紙の解読を依頼されるという内容でした。
男性は依頼主の女性とカフェで会います。
女性は不思議な手紙を見せます。手紙には文章はいっさい書いてありません。数字が並んでいるだけです。
書いてある数字には規則性がなく、解読するためのヒントもまったくありません。あまりにも手のつけようがないので、男性がいったん解読を断念してしまうのも、無理はないなと思いました。
手紙のことを気にかけながらも、男性が便利屋の依頼をこなしていくのが面白かったです。
男性には次々に依頼主からの依頼が飛びこんできます。カラオケのおつきあいや断捨離のお手伝いなど、毎回依頼の内容が違うのが面白いなあと思いました。
便利屋をしていると、ふだんの生活では出会えない人と話すことができます。飽きずに続けられそうな仕事だなと思いました。
男性と会っていた依頼主が口コミで他の依頼主を紹介してくれるなど、対人スキルも必要な仕事なのだなと思いました。
結局、最後の最後まで数字の手紙の謎が続いていくというのが面白かったです。日常のなんてこともない光景の中から、男性が手紙を解読するヒントを発見していく展開が良かったです。ちょっとしたミステリ短編を読んでいるみたいでした。
メールやSNSが普及している現代だからこそ、手紙で何かを伝えるということがこれだけ面白い話になるのかなと思いました。