先日、アナログゲームイベントに参加してきました。
行きつけのお店のオーナーさんが趣味で行なっているアナログゲームイベントで、懐かしのボードゲームや海外の人気ボードゲームをみんなでやろう!というイベントなんです。
実は私は大のボードゲームファンなんです。
といっても歴は浅いんですけどね。
テレビゲームやスマホゲームに飽きてアナログゲームの魅力にどっぷりと浸っています。
アナログゲームって意外とブームが来てて、この手のイベントが各地で行われているんですよ。
ロフトでもアナログゲームコーナーがあったりして、行くたびにコーナーが増設されてるんです。
ちなみに私が今持っているのは、ナンジャモンジャ、ブロックス、UNO です。
UNO は有名ですよね。子供の頃からよく遊んでました。
ナンジャモンジャもカードゲームで、みんなで面白い名前を付けていくのが楽しいゲームなんです。
ブロックスはテトリスのような陣取りゲームで、コマが半透明で綺麗なんですよね。
そして今回、アナログゲームのイベントに参加した目的はズバリ!キングドミノがやりたかったからなんです。
キングドミノは海外のゲームで、自分の街を作って点数を競います。
割とシンプルなルールでサクッと終われるところもイチオシポイントだったりします。
で、実際にキングドミノをやってみた感想は、意外と難しい!でした。ルールはシンプルなんですけど奥が深いと言うか。
結構面白かったので欲しくなっちゃいました!